SSブログ

吉野山 [奈良]

wIMG_7080.JPG

開花情報で 頃合は分かる 満開が予想されるころは 人も混む 
17日ごろを希望してツアーを申し込んだ時には 13日しか空いてなかった

4月13日 曇 下千本7分咲き  中千本5分咲き 上千本12日開花
4月15日 晴
4月16日 曇 下千本満開 中千本満開 上千本3分咲き
4月18日 晴 下千本満開 中千本満開 上千本7分咲き  見頃
4月19日 曇 下千本散り始め 中千本満開 上千本満開
4月20日 雨 

下千本 中千本 上千本 三方が揃って満開は無理 下・中千本満開 上千本7分 が いい具合か

見晴らし場所が混んでなかったのを よしとする


本館でツアー行程 写楽彩で画像を掲載してます

本郷の瀧桜 [奈良]

wIMG_4341.jpg

奈良県宇陀市の又兵衛桜(またべえさくら)

4月10日 法事で吉野に行った帰りに立ち寄る 午後2時過ぎ 6分咲ぐらい
駐車場は満車ばかりで奥のほうまで行く Uターンして戻ろうとする直前1台分空いた
相当混雑するだろうと思ってた吉野山付近が空いていたので 余計に混雑ぶりに驚く
1本の桜で こんなにも人が来るのは不思議・・・

2000年NHK大河のオープニング画面に使われたからと 後で知る
 
そのうち 本館や 別館で掲載します

亀石 [奈良]

wIMG_2307.JPG
ずっと昔 レンタル自転車でまわった明日香 
なんとなく としか覚えていない こんなところにあったんだろうか

今回は ちょっと寄っただけなので 石を3つ見ただけ(1組2つは古墳)
次に行くなら 古墳や石造物 神社仏閣より 奥飛鳥の棚田風景へ と思う


本館は掲載済み 別館は後日掲載予定です

う る わ し 奈 良 4 [奈良]

s-なら.jpg

別館に 奈 良 画像追加しました                         

ただし、古い画像です 
月別だと 2008-01 カテゴリなら 奈 良 、東 大 寺 に入れてます

春 日 大 社 4 [奈良]

s-turitouro.jpg

同じようなのばかりだけど 別館で掲載中

う る わ し 奈 良 3 [奈良]

IMG_2742.JPG

「 万 燈 籠 」を本殿裏側の 藤 浪 之 屋 (ふじなみのや)で再現されてる
50基で雰囲気を演出
本番の人出はすごいそうだ

ここでも、三脚・一脚の禁止が表に書かれている 
長く滞在するのも同様 見学する他の人に迷惑だから


別館chrysalis、本館で掲載中です


う る わ し 奈 良 2 [奈良]

IMG_2705.JPG

春 日 大 社 の 画 像 を見ると、どこも 釣 燈 籠 がいっぱい掲載されてる

釣 燈 籠 が珍しいわけではないのに、どうして皆が撮るの?
そんな疑問は直ぐに解決する

建物に影響がないのか心配してしまうぐらい廻廊に吊るされている

う る わ し 奈 良 1 [奈良]

IMG_2693b.JPG

「 そ う だ  京 都 、 行 こ う 」と同様に、 J R 東 海 がやっている
「う ま し  う る わ し  奈 良 」のキャンペーン
春 日 大 社 編をやってるようなのだが、 
ポスターが貼られてるのは、東京地区、静岡地区の東海道新幹線の停車駅などで
現物は見れない。HPで知ったのだ。

雰囲気が異なるのは、広告代理店が違うからなのだそうだ。


「 い ま 、 奈 良 に い ま す 。」のキャンペーンは2001年で終わってる。

春 日 大 社 3 [奈良]

IMG_2758.JPG

休憩所と書いてあったから、靴を脱いで上った。
先客が出て行った後、独り占めになる。

部屋の中から、中門や舞殿も見えるし、廻廊の釣燈籠も外とは違った景色だ。
不安になるほど誰も来ない時間が過ぎる。確かに休憩所だったはず。

この場所が、直 会 殿 の様なのだと帰宅してから知る。



以前の記事の続きではなく、再び訪れている。
まもなく 本館、別館で掲載予定のつもり。

春 日 大 社 2 [奈良]

約1800基 あるといわれる石燈籠  
IMG_1884.JPG


約2000基と、よく表現され、釣灯籠1000基とあわせて 3000基の灯籠に
年二度 万 燈 籠 で灯される 

1700基の石灯籠と1200基の釣灯籠 という数字もある
1780基と細かい数字もある 
一般の寄進により数は増えていっているのだろう
公式にちかいHPなどには 3000基の灯籠 と表現されている


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。